原料/作り方のこだわり
ひのきの特長
1 抗菌/抗カビ作用
ひのきには天然の抗菌、抗カビ作用があり、千年を超える寺院建築や高級まな板、ひのき風呂などに使われてきました。
特に高知県の四万十ひのきには、その作用が強く、特にこの商品には、心材を使用することで、さらに効果を高めています。
ひのきの木屑の中ではダニが死滅したり、ひのきからの精油成分は院内感染などで問題視されているMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の
発育を阻止すると発表されています。
ひのき林では、虫が生息しにくいので、鳥も近づかないともいわれており、防虫効果も認められています。
2 安眠・健康効果とアロマ効果
四万十ひのきにはリラックス効果の高いフィトンチッドがたくさん含まれています。
フィトンチッドは気持ちを安定させ、大脳中枢を刺激し、身体の調整力を高める効果があるといわれいます。
心地よい睡眠時に現れるα波が20~30%も増加しているというデータがあります。
ひのきはそのアロマ効果も知られていて、ストレスによる発汗を押さえ、脈拍数も安定するため、安眠効果が得られます。
ひのきの森の中で働く人々は、二日酔いやちょっとした風邪などが改善し、気分も晴れると言います。
3 商品のこだわり
ピローには特別に角を丸く仕上げた2ミリ大(通常は6ミリ大)の四万十ひのきの心材の粒を使用しています。
この粒がリラックス成分の放出を高め、同時に粒がもつ無数の気孔の呼吸作用で、睡眠中に出る余分な水分を吸収、
常に頭部を眠りに快適な温度といわれている23度前後に保ちます。
また、小さな木の粒ならではの程よい硬さと独特の触感、サポート力が、より快適な睡眠をもたらしてくれます。
すべてが天然の作用、自然な作用ですから、きわめて安全で清潔なピローといえます。
そばがらの特長
1 湿度調整機能
そばがらの特長のひとつとして、湿度調整機能があります。
他の素材では、まくらの表面(頭部が触れている部分)の水分率が100%に達してしまうのに対し、そばがらは適度に吸湿・放散を行なうので、
水分率は100%に達しません。そのため、ムレることなくサラッとした使い心地を実感できます。
2 温度調整機能
そばがらは自然の産物ならではの複雑な立体構造をしているため、表面積が大きく、頭からの熱を適度に放出してくれます。
頭部の温度が上がると、安眠の妨げになります。この温度調整機能は安眠のためには最適といえます。
3 クリーン加工
使用しているそばがらはすべて日本で洗浄しています。併せて、抗菌・防虫加工を施して、可能な限り清潔な状態にしています。
心配される虫の発生も抑えられ、なおかつ防虫効果のあるひのきとの併用で、さらに安心安全設計となっています。
ひのきとそばがらの理想的なミックスアップ
まる弥企画のオリジナルピローは、まくらの中材として理想的なふたつの素材、ひのきとそばがらを3対2の配合で混合することで
理想的な枕を開発しました。
2層式タイプは、上層にひのきとそばがらのミックスを充填、下層をポリエステルわたにして、安定性のある硬めの枕に仕上げています。
ぜひ、お試しください。年中お使いいただけます。
素材
上層:そばがら60%/ひのき粒40% 1.0kg
下層:ポリエステル綿 0.2 kg
側生地:ポリエステル85%・綿15%
重量 1.2 kg
サイズ 43x63cm
ギフトラッピングでお届けいたします。
クラフトのあたたかみのある米袋でサプライズ!
ひのきそばがらピローは、他に2サイズ展開しています。
●
ひのきそばがらネックピロー
●
ひのきそばがら自由形ピロー